お役立ち情報・飼育用品・コラム– category –
-
お役立ち情報・飼育用品・コラム

菌糸瓶にキノコ生えてきた
温度が下がってくると一気にキノコが生えてきます。 我が家では15度C前後で生えてくるイメージがあります。 ヒラタケです こちらもヒラタケ キノコが生えてきたらどうする 取りましょう! キノコが水分、酸素、養分を取って成長します。菌糸瓶は栄養の塊... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

外国産クワガタに保温ヒーター設置
マルチパネルヒーターを買いました 敷くだけで使えます。自己温度制御(PTC)パネルヒーターなので、サーモスタットも不要です。コンセントにさして放置です。 ▲こんな感じでセットしています。下に銀色のアルミマットを敷いています。 国産のクワガタさん... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

菌糸ボトルリサイクル 洗浄して使う
幼虫ボトルのエサ替えのとき、無事羽化したとき、ボトルの残骸が残ります。。。 うちでは洗って使っています。次のマット詰め、菌糸詰めに役立てています。 でも、たくさんあるとやっぱり大変ですね。。。 乾燥殺菌のため日光に当てるのも大事です。 -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

クワガタ幼虫ラストボトル おすすめオリジナルマットづくり
蛹室を作る時期の最後のボトル 上記の画像はオリジナルマットです。混合しているのは、「育成クヌギマット(栄養剤入り)」「ヒラタ・ノコ一番」「クワガタムシ専用マット(プレミアムタイプ)」「菌糸ボトルの残骸」です。 菌糸ボトルの残骸も入れていま... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

使用しているクワガタ用ゼリー紹介
各種クワガタ用ゼリー クワガタの主食である昆虫ゼリーって、いろんなゼリーがありますよね。形、大きさ、重量、色、内容物・・・。 今回は我が家で使っているクワガタゼリーを紹介します 樹液ゼリータンク おもに、野外で採取したクワガタの一時保管のケ... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

空菌糸ボトル850に発酵マット詰め
本日は20本ほど詰めて力尽きました。 このボトルはニジイロクワガタまたはノコギリクワガタに使う予定です。 あと30本ほど詰める予定です! -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

菌糸ボトルキャップの洗浄は分解しておこなう
面倒な菌糸ボトルキャップのフィルターやスポンジの清掃 フィルター付きの菌糸キャップ とってもよく考えられていて便利なフィルター付きのキャップなんだけど、お掃除が大変! コバエが入っていたり、菌糸が成長して入り込んでいたり、マットで汚れていた... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

菌糸瓶 掻き出しに使える道具を100円ショップで見つけた
ゆでたまご つるむきスプーン 弾力性のある素材で使いやすい 絶妙なカーブが菌糸ボトルの肩口にフィット! ただし、ガチガチの菌糸瓶には歯が立たないかも。。。 ちなみに購入は、100円ショップ「ワッツ」です。 -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

発酵マット50ℓガス抜き
幼虫飼育マットの用意の為にマットを買いました! タライに入れてネットでコバエ対策! 発酵臭がすごい!アルコールとかお味噌のにおいがする。長時間かき混ぜていると酔いそうになる。。。 タライだけでは足りないので発泡スチロールの箱にも不織布をかけ... -
お役立ち情報・飼育用品・コラム

クワガタブリーダー あるある!
オオクワガタ、コクワガタの観察に暗視カメラを用意しようと思ったことがある クワガタのオスを見ると種類が分かるようになる もう少し経つとクワガタのメスの種類が分かるようになる 初めてプロゼリーを買ったときに飼育レベルが上がったような気になる ...
