くわがたん– Author –
-
ノコギリクワガタのマット交換のためペットショップアミーゴ屋島店にマット買いに行きました!
国産オオクワガタやニジイロクワガタなど成虫、幼虫がたくさんいます! クワガタ、カブトの生体コーナーは店の奥にあります。仕切られたお部屋になっていて温度調節が出来るようになっているみたい。脱走してもこのエリアに閉じ込められることができるから... -
【クワガタ幼虫】この寒い時期に最終ボトルに引越し!
新しいボトルが届きました! 800,500のクリアボトルです。 マットをせっせと詰めて、少し同じ環境に慣らして、3日か後に幼虫投入! ニジイロクワガタ幼虫元気です! ノコギリクワガタ幼虫元気です! 脱皮して間もない幼虫 パプアキンイロクワガタ幼虫元... -
デジタルノギスで各種クワガタ測ってみた
デジタルノギスを買ってみました。うれしくてクワガタ測ってみました! 押さえつけると嫌がってなかなかうまく測れませんでした。 コクワガタオス測ってみた 40mm弱くらい。 パプアキンイロクワガタオス測ってみた 40mmくらいかな パプアキンイロクワ... -
ペットショップ アミーゴ屋島店クワガタコーナーに行ってきた
ペットショップ アミーゴ屋島店 2023年12月23日10時オープン 朝10時のオープンにあわせて行ってきました! 9時半くらいにつきました! お隣はミスタードーナツさんだったのでオープンまでホットコーヒーをいただきました! アミーゴ屋島店オープ... -
菌糸瓶にキノコ生えてきた
温度が下がってくると一気にキノコが生えてきます。 我が家では15度C前後で生えてくるイメージがあります。 ヒラタケです こちらもヒラタケ キノコが生えてきたらどうする 取りましょう! キノコが水分、酸素、養分を取って成長します。菌糸瓶は栄養の塊... -
クワガタの幼虫が脱皮したら真っ白だった
マットの上に上がってくる幼虫2匹発見! 幼虫がマットの上に上がってくる理由はいくつかあるんだけど。。。 主な原因として考えているのが以下の3つ 温度が合わない(マットや菌糸瓶内の温度上昇) 酸欠(蓋に通気をよくする工夫を。半日ほど、いったん... -
外国産クワガタに保温ヒーター設置
マルチパネルヒーターを買いました 敷くだけで使えます。自己温度制御(PTC)パネルヒーターなので、サーモスタットも不要です。コンセントにさして放置です。 ▲こんな感じでセットしています。下に銀色のアルミマットを敷いています。 国産のクワガタさん... -
菌糸ボトルリサイクル 洗浄して使う
幼虫ボトルのエサ替えのとき、無事羽化したとき、ボトルの残骸が残ります。。。 うちでは洗って使っています。次のマット詰め、菌糸詰めに役立てています。 でも、たくさんあるとやっぱり大変ですね。。。 乾燥殺菌のため日光に当てるのも大事です。 -
クワガタ幼虫ラストボトル おすすめオリジナルマットづくり
蛹室を作る時期の最後のボトル 上記の画像はオリジナルマットです。混合しているのは、「育成クヌギマット(栄養剤入り)」「ヒラタ・ノコ一番」「クワガタムシ専用マット(プレミアムタイプ)」「菌糸ボトルの残骸」です。 菌糸ボトルの残骸も入れていま... -
使用しているクワガタ用ゼリー紹介
各種クワガタ用ゼリー クワガタの主食である昆虫ゼリーって、いろんなゼリーがありますよね。形、大きさ、重量、色、内容物・・・。 今回は我が家で使っているクワガタゼリーを紹介します 樹液ゼリータンク おもに、野外で採取したクワガタの一時保管のケ...