目次
幼虫が育ってきたので大きい容器に引っ越し


パプアキンイロクワガタなので200㏄のプリンカップで充分だと思っていたんだけど、手に持って観察しすぎて、すぐにカップがベコベコになってマットに影響を与えてしまうので、500の透明ボトルに交換しています。
今回は前回あえて交換しなかった(極小だったため)幼虫2匹をお引越ししました。ついでに体重測定も!
前回0.5gだった幼虫が1.4gに!


成長しました!
引越し直後の幼虫(マットの上で潜る前の様子)
最初は慣れなかったみたいだけど、1時間くらいで底の方まで潜っていきました!
パプアキンイロクワガタ幼虫の近況


前回、500のボトルに入れた先発組はもっと成長しています!
一番大きい幼虫は3g近くにまで成長しています。右端のボトルの幼虫は蛹室を作り始めていました!5月には蛹になりそうです。
あわせて読みたい




パプアキンイロクワガタ飼育過程
パプアキンイロクワガタの飼育記録を公開しています。各種データも掲載しています!成虫飼育から産卵セット、割り出し、幼虫管理、マット交換、蛹化、羽化までの記録を書き留めています。初めてのクワガタ飼育の参考になれば幸いです。
コメント・応援メッセージがありましたらお願いします